2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧
某先生のブログに、私が会議中にメモした板書の写真が掲載されている。著作権の侵害だ!(冗談です)。
業務上読まねばならないものが山積み状態。土曜には学祭&オープンキャンパスもあるし、ピンチ。まあ、しかし、これまでいろいろな危機を乗り越えて来たのだ、今回も乗り越えてみせよう。
数年前に頂いた、小林道夫先生の『科学の世界と心の哲学』を読む。勉強になったが、科学についての話には分からないところもあり、自分の無教養が情けない。「哲学者は万学の愛好家たるべし」という三宅剛一先生の教訓を忘れないようにせねば。
「哲学方法論」の授業、アクティヴラーニングを諦めるだけではなく、今までやったことがない「出たとこ勝負」路線で行くことにする。これも実験。しかし「出たとこ勝負」の授業はわかりにくいだろうなぁ。
沖縄のビーチで誰かと待ち合わせをしているのだが、どのビーチだったか忘れてしまった。海岸道路を走るタクシーの窓から青い海を見ながら、何とかなるだろうと思っている――という夢を見た。この記憶内容からすると、今まで自分の夢は白黒だと思っていたが、…
私は高野山大学の授業では学生を叱ることがあるが、非常勤の授業だと注意するくらいしかできない。「よそんちの子」を叱れないような感じ。逆に言うと、高野山大学の学生は「うちの子」になっているということかもしれない。
今年の台風はいろいろな意味でダメだ。
試験的に、青汁を明日葉の入ったものに替えてみる。
成長するとは、結局、「今」が積み重なっていくことではないかと思う。しかし、どんな「今」でも積み重なっていくわけではなくて、中身のある「今」だけが、自分のなかに何かを残していく。今与えられていることに前向きに取り組むことが「今」を中味あるも…
防寒用に、ズボンの上からはくダウンのオーバーパンツと省スペースのコタツ布団を注文。
今日は弘法大師の月命日のようなものである報恩日。午前中の法要に参加しようかと思ったが、授業準備が間に合わなかったので、断念。
寝違えたのか背中が痛い。昨日ほぼ一日中変な椅子に座っていたせいかも。それにしても、大学の講義室の椅子はどうしてどこもお粗末なのか。居眠り防止のためか。
今日は大阪大学で関西哲学会。ふと、なぜ自分は学会で質問するのだろうか、と考えた。目立ちたがりというのもあるが、やはりうまく質問できると気持ちいいというのが大きい。これも一種のアクティヴ・ラーニングかもしれない。
相良亨『日本の思想』は良著。九鬼周造の着想が継承・展開されている。
南海高野線は10月下旬からダイヤ改正。高野線はこれまでダイヤが変わるたびにどんどん不便になり、「高野山なんかに通勤するほうが悪いんじゃ」と言われているようだったが、今回は少し便利になる模様。
お山は気温的には冬。ただ、紅葉はこれから。
奥泉光『モーダルな事象』は面白い。文学部教員にはたまらないところがある。特に次の箇所は、自分が書いたのではないか、と錯覚するほどだった。「こんなところに暮らしていたら、きっと自分は晴耕雨読の暮らしをするだろう。そして読んだ書物の言葉はどれ…
本日は、「国民の祝日に関する法律」第2条により、体育の日である。本学は、しかし、授業回数を確保するため、授業を行う。授業のある日は私にとって休日ではない。平日のつもりで出勤し、休日編成のダイヤのために駅で30分ほど待つ。くわえて、電車もバ…
私が授業を受けた最後の先生である伊藤先生が、定年を一年残して退職されるとのこと。特別な退官記念パーティーなどはなく、11月3日の京都哲学会の講演が実質的な最終講義になるそうです。
この辺のダンジリは時に速く時にチンタラ。音はお囃子と、正体不明の民謡風の歌。「つーつーれろれろ、つーれーろー」、なんだろ、これ?
昨夜は就寝時の室温が29度もあったので、クーラーを使ってしまった。後期、授業準備や学会発表準備など、様々な分野で調子が上がらない原因はこの季節外れの暑さであると断定しておく。
業界紙数種のコピーを頂く。知ってる名前も出てくるので、まあ、何というか、としか言いようがない。
今期の朝の連ドラはまるで少女漫画である。
業務上の必要から九鬼周造「日本的性格」を読む。震災の記憶が、「自然」「意気」「諦念」というキーワードに現実味を与える。
今、アクティヴラーニングを導入しようとしている授業は、「哲学方法論」、「道徳教育の研究」と非常勤の「日本思想」。どれも難航している。まあ、トレーニングだと思いましょう。
12月の学会発表のレジュメ、「9月末が締切でしたが、どうなっているでしょうか」というご連絡を頂く。今からやります!
you tubeでスーザン・ボイルのデビューオーディションを観たとき、その動きが誰かに似ているような気がしていたのだが、わかった。高見盛だ。
今日から、奈良の畿央大学で半セメスターの非常勤。ここでもアクティヴ・ラーニングの手法を試してみるつもり。まあ、授業をするということにも練習は要ります。
いくつかの授業に、学生による共同ワークと発表を導入することにする。適切な課題設定ができるかどうかが鍵。アクティブ・ラーニング導入を試みるも、今回は普段の授業と大差なし。ある程度まとまった量の発表をするようにしたほうがいいかも。
わが高野山大学のホームページが全面リニューアルされた。驚いたのは、私以外の先生方の写真の出来の良さ。何人かの方たちのは実物を超えている。