漫録

哲学教師の日々の雑感です。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

チャイム

オンラインによる高野山大学遠隔講義再開。ひさしぶりに高野山大のチャイムを聞く。校歌のメロディーです。

バス

7時5分のバス、20分の遅れ。この時間帯は交通量が少ないので定刻運転という経験則が崩れる。あるいはこれくらいの例外があるのが経験則というものか。 なぜこの程度の交通量でこんなに遅れる原因はなんだろうと考えていると怒りも生じない。因果の系列のなか…

季節の行事

掛け布団を春秋ものへ。

テーラー

冬の背広を採寸。

カウントダウン

新学期第一週終了。残り14回。

命日

帰宅すると仏壇の前に桃の箱。弟が持って来たそうだ。今日が父の命日であることを忘れていた。桃は父の好物だった。わたしは般若心経をお唱えする。

台風とともに夏が去る。

台風14号

午後からJR・名鉄等の運転が制限されはじめるということで、午後の授業は休講。

大河ドラマ

今年の大河、まあそこそこ楽しんでいるのだが、リアリティを感じるには軽すぎる。

夏の終り

台風接近に備えて日よけシェードを片付ける。

her royal highness

ネットニュースで、チャールズ英国王の孫娘リリベット王女に妃殿下の称号が与えられないと報じたものがあるが、妃殿下とはお妃に対する称号だからリリベット王女が妃殿下になるはずはない。いまや報道関係の日本語力もあてにはできない。

為替

外為レートが新聞とネットで違うのはなぜか?

管理社会?

進路ガイダンスで東郷高校へ。わたしが高校生の頃は管理教育のモデル校として有名だったが、文化祭のダンスの練習を楽しむ今の生徒たちに、その雰囲気はない。「いい子」になった今の若者たちに、学校レベルの管理はもはや必要ないのかもしれない。

国民一丸

「来賓が来るんだから国民一丸となって迎えろ」というどこかの大使の発想に強い違和感。

東別院

延期されていた新入生研修で、名古屋の東別院へ。初めてだったが、携帯電話の案内で迷わずに行けました。

哲学

哲学の原点が善く生きることの探求であるなら、それは「善き生」とは何かを探求するという意味である種の「生の哲学」と特徴づけられるのではないか。

方法

やるべきことを順序にしたがって片付けていくのが大切。やはりデカルトは正しい。

快楽計算

母がお腹を壊してひと騒動。いくら楽しくても飲み過ぎをもたらす結果も計算する必要がある。が、いまさら母に、プラトンの『プロタゴラス』を読んでもらうのは無理。

とど

帰宅すると、母が酒宴の果てに泥酔して床で転がっている。まあこれが楽しみなので、いたしかたなし。

仕事

今年のノルマ論文は昔の論文のやり直しをすることにする。35年の成長を測りたい。

マイナカード

銀行の身元調査、本人確認書類はマイナンバーカードでは使えない。大丈夫か、マイナカード。

校正

誤植は布団の埃のごとし。

蔵書

車中で読んでいたモスの本、アリストテレスの引用の解釈がわからなかったが、家で新アリストテレス全集の分析論後書の該当箇所の訳注を読んで疑問が解けた。新アリストテレス全集を買っておいてよかった。