漫録

哲学教師の日々の雑感です。

ヘルメット2

ヘルメット購入。

ヘルメット

自転車運転ヘルメット着用義務はパターナリズムのような気がする。

シンウルトラマン

『シンウルトラマン』を一時間ほど観賞するも、中断。続きを観る気になるかは不明。付記:ゴジラ第一形態の目はウツボにも似ている。

シンゴジラ

ゴジラ第一形態は目がアナゴに似ている。

ちらほら

桜ちらほら、ノーマスクの人もちらほら程度。

万年筆

インク漏れの予防にもなるそうなので、万年筆たちを、プラチナの洗浄液をつかって掃除。

愛読書

大江健三郎氏逝去。『我らの狂気を生き延びる道を教えよ』という作品集を高校時代よく読んだ。後年の作品も読んでみよう。

空っぽ

Heroという映画を15分ほど鑑賞。母がキムタク目当てに見ていたため。ドラえもん映画並みの幼稚さ。幼稚さの構造を考察するためにはいい素材かも。

ポスト・ヒューマン

来年度のオムニバス授業で紹介する映画を、『シラノ・ド・ベルジュラック』から『ゴースト・イン・ザ・シェル/攻殻機動隊』に変更。もちろんアニメ版のほうです。

墓参

陽気に誘われ墓参り。仏花はお彼岸にするとして、とりあえずお掃除だけ。

東京

岡崎には東京ヒルズクリニックなる整形外科がある。名古屋にも表参道クリニックなる整形外科がある。大阪ではこういうものは目にしたことがない。愛知の東京コンプレックスは露骨だ、と思っていたが、表参道クリニックのほうは、本当に表参道に本院があるよ…

即席麺

会議で出勤。昼食は、安藤百福翁を信じてカップヌードル(大)。

庭仕事

ホームセンターで花の苗を買い植木鉢に植える。

チューリップ

二年目のチューリップ、葉っぱは出てきたが、茎らしいものがまだない。去年、球根が十分大きくなる前に掘り出してしまったのかも。

菓子

母の依頼で、西三河限定の雛祭り菓子「伊賀饅頭」を購入。季節のものだしと言い訳をして自分の分も買ってしまう。これが問題。まあしかし美味しかった。

広報業務

出張講義で豊田大谷高校へ。40分×3。反応がまあまあ良かったので、あまり疲れませんでした。

血糖コントロール

朝の小倉トーストはやめ、菓子は食べ過ぎない、と宣言しておく。

無人でセルフ

中村公園のそばに「無人セルフ脱毛サロン」なる店があるが、どういう商売なのか、謎だ。

健康診断結果

愛知に帰ってから、少しずつ太り、少しずつヘモグロビンA1c値があがっている。菓子の食べすぎか。

のど飴

母の依頼で浅田飴を買いに行くも、いくつかのドラッグストアで売り切れている。喉関係の疾病が流行しているのかもしれない。

モルグ街殺人事件

一連の強盗殺人事件の実行犯の表情を見ると、モルグ街殺人事件の犯人のようなものという気がする。

漢字

岩波ジュニア文庫で『モモ』を読んでいると視点が揺れる。漢字が少なすぎるせいだと思う。

プーチン

王毅政治局員と会談するプーチン大統領がいつになく愛想がいい。やはりプーチンさんは追い詰められているようだ。

ジャーナリズム

飯塚事件を扱ったNHKの番組「正義の行方」が再放送していたので、再び観賞。やはり傑作。こういう作品は、オンデマンドで常に見られるようにしておいて欲しい(無料で)。

プレゼント

春から看護師として働き始める姪のために、カランダッシュのボールペン(スイス国旗柄)を購入。

本は増える

58歳最初の買い物は、モダーの本で参照されていた『スピノザとドイツ観念論』という英語の論文集。おもしろい本は本を増やす。まあ、6月に学会発表を引き受けてしまったため、関連書籍の購入はいたしかたなし。

バースデーケーキ

隣に住んでいる姪が弟一家を代表してバースデーケーキを届けくれた。感謝の印に3ピースをその場で完食。58歳です。

記録

ブログを見直すと、3年前、4年前、7年前にも腹部の鈍痛が記録されている。4年前には、内科医をしている当時の社会人コースの学生さんに相談して経過観察という対応をとったことも思い出した。記録は便利だ。

体調不良

腹痛は弱まってきたが、寒気があり、舌もおかしい。風邪をひいているのかもしれない。コロナだったりして。

腹痛

腹部に痛み。下痢も便秘もなく原因不明。結石を疑い、水分摂取を増やす。