漫録

哲学教師の日々の雑感です。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

阿弥陀仏

弥陀の誓いぞ 頼もしき 十悪五逆の人なれど ひとたび御名を唱うれば 来迎引接(らいごういんじょう)疑わず 五木寛之の『親鸞』でたびたび引用されていたこの歌は、『梁塵秘抄』にあるものだった。ということで、『梁塵秘抄』を注文する。

若者

1時から4時半まで連続で二つの会議をこなした後、7月の「森里川海」会議のための勉強会。参加した学生さんは二人だけだったが、二人とも熱心に話を聞いてくれてうれしかったので、夕食をごちそうする。成長しようとする若者の姿は清々しいと思う。

仕事

150もの修正指示を入れたのに、1日で修正されたものが返送されてきた。修正漏れもない模様。プロだ。

セラピー

認知行動療法では、自分の思い込みの根拠を反省したり、自分のことではなく友達のことだったらどう考えるかを想像してみたりして、認知のゆがみを取り除く試みをするそうだ。参考になる。

いろいろ

朝一番で古紙リサイクルと参院選の期日前投票を済ませ、午後からは岡崎高校同窓会関西支部「矢作会」。会終了後は寄り道せずに帰宅して、校正作業継続。

校正

と言いつつ、修正120か所以上。

論文

一か月前に書いた論文の校正刷り(と言ってもPDFファイル)が届く。印刷用に組まれてみると、おかしな日本語が目に付き、全面的に書き直したくなるが、それは出版社の迷惑になるから、できない。これもまた、未来に希望を託すしかない。

健康

健康診断、視力が生まれて初めて1.0を下回り、血圧二回目は130で平常値すれすれだったが、一回目は144。今の業務が健康に悪影響を与えているとしか思えない。

古本

密林の古本屋で、高坂正堯が文体も含めて推薦していたトレヴェリアンの『イギリス社会史』の原書を購入。ハードカバーで、糸綴じで、本文の状態も良好。あたりでした。

左右

今日は進学説明会で岡山。 発見したこと;大阪の人はエスカレーターの右側に並ぶが、岡山の人は左側に並ぶ。

健康

健康番組の影響を受け主食を麦飯に。ただ、もともと主食は五穀米だったので、健康上の効果は予測不能。

静養

少々疲労がたまってきているような気がするので、東京のヘーゲル学会はパスして、家で静養。

都知事

新聞によると、都知事の候補として嵐の櫻井君のお父さんの名が挙がっているとか。この際もう、櫻井君本人にやってもらったらどうか。

コツ

気を使いすぎるので気疲れをする。そういう自分はまあそういうものとして眺めながら、そういう自分と適当に付き合うすべを模索する。人生51年の末のささやかな知恵。

ハイデガー

ハンナ・アレントからのつながりで、ギリシャ的公共性を理解するヒントがハイデガーにあるような気がしてきて、ドイツの密林で、ハイデガーの講義録を数冊注文する。

青葉

高野の町は弘法大師降誕会「青葉祭」だが、私は会議。 疑問:帰りの電車で一緒になったサッカー少年たちが、皆、靴の紐を結んでいなかった。どうしてだろう?

ものは考え様

起きると10時過ぎ。寝るのも体力が要るというから、これだけ寝ることができるのは、まだまだ若いということか。

戦争

映画『顔のないヒトラーたち』鑑賞。私は、ヨーゼフ・メンゲレがアウシュビッツで行ったおぞましい人体実験のことを知らなかった。大いに恥じる。

五木寛之『親鸞』完結編、何度も出てくる乱闘シーンがワンパターンだが、それなりに面白い。

逡巡

立場というものゆえに、少なくとも自分から逃げ出すことはできない場合もある。

教養

猪木武徳『自由の思想史』は、断想的だが、おもしろい。ブックガイドとしても有益。経済学の先生が多くの専門外の本を読んで、思索の糧としていることに感心する。さすがに猪木正道先生の御子息だけあって、教養についての考え方が違う。

反省

昨日書いたことは狭量だった。反省。体勢を立て直し、前を見るべし。

処世

無責任な人との付き合いは挨拶くらいにして、それ以上は近づかないほうがいい。

××

玄関が臭いと思ったら、ジョギングシューズの裏に犬か猫の××が。記憶する限り生まれて初めての経験。ほんとにこんなことがあるもんなんですね。

ペットの誘惑

今朝の朝礼での同僚のお話によると、高野山には猫を飼ってはいけないという掟があったそうで、その理由の一つは可愛すぎて修行の妨げになるからだそうだ。

知恵

ちょっと庭の草取りをしたら、ズボンに草の種が着いてきた。小さなウニのような形状で、動物の毛に絡みつくようになっている。自然の知恵としか呼びようがない。生物について勉強したくなった。

今昔

大河ドラマ『花神』の総集編を鑑賞。テーマ音楽が林光の作曲だったことを知る。『草燃ゆる』もそうらしい。いろいろな意味で、このころの大河ドラマはよかった。

妄想の時代

映画『ピース・オブ・ケイク』を鑑賞。節操のなさを恋愛下手と称するヒロインがなぜかカッコいい彼氏をゲットするという妄想の映画化。共感できる要素は全くないが、原作が人気コミックということで、こういう世界が人気を博するという現象そのものはとても…

業務

今日は、学長の代理のコンソーシアム和歌山代表者会議で、今週二回目の和歌山大。おとといは、今日の下準備の企画委員会で、両方に同じ人物が出ているのは、本学だけ。ちょっとみっともないが、まあ、深く考えないことにする。

業務

講義の後、休憩なしで会議3時間。が、自分が議長だったので、文句は言えない。で、夕食はコンビニのイートインで助六と豆乳。