2023-01-01から1年間の記事一覧
学会シンポジウム無事終了。宇都宮は二度目だが、今回も餃子を食べそこねた。
昨日の大雨のせいでダイヤ混乱。豊橋駅で三時間待って新幹線乗車。奇跡的に席があって助かった。しかしその後も列車は遅れ続け、宇都宮に着いたのは夜9時。駅そばのサウナにでも行こうかという計画は実行できず。
ひさしぶりにスマートEXで新幹線を予約。ただ、東北新幹線は範囲外ということで、東京-宇都宮間は東京駅で切符を買うことに。不便なり。
出張進学ガイダンスで人生初の稲沢市。せっかくなので目的地近所にあった市立図書館を見学。
大学展出仕でウインク愛知。
ふらっと立ち寄ったペン売り場で、パーカーの復刻版万年筆を衝動買い。本多勝一さんの本で酷評されているのを読んだのが原因で、パーカーの万年筆を買ったことがなかったが、藤澤令夫先生がパーカーを使っておられたということを知ってから、なんとなく欲し…
名古屋市立富田高校で出張講義。授業時間を勘違いしていたが、なんとか対応した。
奥泉光のエッセイを読んで、奥泉がICUで大塚久雄の指導を受けていたことを知り、驚く。
今週の大河ドラマは、ムロツヨシの秀吉はよかった。
昨日までの歯茎の腫れがひいてきた。哲学論文を書くストレスに身体が悲鳴を上げるようになってきた。が、これくらいシンドイというのも哲学の醍醐味で、よし。
学会発表用原稿をなんとか書き上げ、関係者に送付。
EUだけ二人代表が出席しているのはなぜか?
有休を消化して、心臓の定期検診。前回とった血液検査の結果はすべて平常値。懸念のHbA1cの値も平常に。朝の小倉トーストを廃止したのは正解だった模様。もちろん小倉トースト自体に罪はない。毎日同じものを食べるわたしの習慣に問題がある。ちなみに、哲学…
7時49分東岡崎発特急、東岡崎に到着時点で豊橋人ですし詰め状態。さらに知立で知立人まで乗ってきて、圧死寸前。不快度5。 7時21分東岡崎発特急は、東岡崎発の時点ではまだ空間に余裕があり、ポジショニングできる点がマシ。不快度は3。 7時22分東岡崎発急…
15日が締切りの原稿、書き始めたのは13日。謝って、待ってもらうしかない。
15日が締切りの原稿、明日から筆を執るべし。
注文してあった山田晶『中世哲学講義』全5冊が到着。山田先生はわたしが大学一年生の時に退官されたので、講義をじかに聞くことはできなかったが、襟を正して拝読したい。
燃料タンクの灯油が残っているとよくないというので、少し気温が低い今日、ストーブに点火して燃やしきる。
アリストパネスの『雲』が本棚に見つからないので、密林で注文。
どこかから楠の花の香り。新茶の香りと似ている。
6月のヘーゲル学会のため、宇都宮に宿を予約する。
高校時代の友人たちとおしゃべり会のあと、夜は弟一家と、彼らが長野県まで行って買ってきた山菜の天ぷら。
3時間目の授業を終えて速攻で帰宅し、予約してあった歯医者。新しい被せ物を装着して歯の修理完了。
一日三つの講義はやはりキツイ。三つ目の哲学がダメになるのをどうにかしたい。
ダウンコートをクリーニング店に持っていくと、高級ダウンなので外注になるとのこと。その料金が、本体6000円、フード2000円で合計8000円と聞き、クリーニングに出すのをやめて持って帰る。大島紬じゃあるまいし、いくらなんでも高すぎ。
「文化総合」という授業で『ゴースト・イン・ザ・シェル』を鑑賞。テーマはポスト・ヒューマン状況。
昼に御用達インドカレー店にいくと、わたしが席に着くなり、いつもの無愛想なウエイトレスさんが「今日はマトンあるよ」とむこうから教えてくれた。で、せっかくなのでマトンカレーを注文。着任3年目にしてようやくキャンパス近くの店と常連関係を樹立した。
嵐の昔のミュージックビデオ「モンスター」を観て、大野智くんのダンスが別物であることを認識した。
弟は潮干狩りを趣味としている。今日はそのおすそ分け。三河湾の島のアサリは絶品です。
町内会組長業務で生まれて初めてお隣さんと話しをする。