漫録

哲学教師の日々の雑感です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

高校生

系列高校での出前講義最終日。課題中に教室を巡視していると、生徒が声をかけてきた。「歌手の〇〇に似てるって言われん?」「誰それ、知らない」「貯金一億ある?」「ないよ」「ドイツ語喋れる?」「少しね」このイケメンコンビ、ウェブサイトでわたしのこ…

蚊はジャージの上からでも刺す。体にぴったりした服ではダメらしい。草取り用の服を買うべきか。

京都

ここ数年、入試業務とかぶっていたため出席できなかった関西哲学会に出席すべく、京都の宿を予約する。

孟母三遷

わたしが『罪と罰』を読んだのは、わたしが中学生の時に、母が世界文学全集を購入したのがきっかけである。また、わたしの世界文学についての知識も、母が購入した『玉川百科事典』の文学の巻が基礎となっている。こうして振り返ってみると、家庭の教育環境…

オーダーメイド

ランチは御用達インドカレーでマトンカレー。ライスがなかったので、「ナン小さくできる?」と聞くと「できるよ」とのこと。で、小さめのナンにしてもらって膨満感を回避しつつ、焼き立てナンを堪能した。

ブランド

入試説明会で出校。帰りの電車で目にした「Louis Vuitton Paris 」という字が前面にラメで書かれたTシャツ、こんなのありか?とルイヴィトンの公式サイトの商品と見比べてみる。ホンモノにはない安っぽさがある気がするが、確信は持てない。

映画

映画『翔んで埼玉2』鑑賞。大阪府知事役の片岡愛之助とユリアン・レトリバーの踊りはよかった。伊勢谷友介の扱い方も面白かった。

恒例

毎年恒例の徳川美術館での学外研修。お土産に毎年恒例の匂い袋を購入。

カント

今日の哲学の講義のテーマはカント。授業でカントを説明するのはひさびさだったが、まあまあの出来か。

アイス

ハーゲンダッツの新商品ティラミス味、表面のコーヒー顆粒が硬すぎて、味がひとつにならない。改良の余地あり。

オープンキャンパス

オープンキャンパスに出仕。聞き役に徹するつもりだった文学部カフェで話しすぎてしまったことを反省。

限界集落

先日テレビを見ていたら、高野山の杖が薮集落が出て来た。平家の落人たちが開いたと言われる集落で、前職時代、村の集まりに何度かお邪魔したことがあった。今は、地域おこし協力隊の一家の他には一人しか住人がいないのだそうだ。急勾配の斜面に家や畑の並…

今日は県立瀬戸高校で模擬授業。生まれて初めて名鉄瀬戸線と、名古屋区域の中央線に乗る。名古屋ドームの実物も初めて見る。肝心の模擬授業そのものはけっこう好評でした。

御用達

昼は大学近くの高級蕎麦屋。前回に続き今回のざる蕎麦も絶品だった。御用達に指定する。

常識?

哲学講義への感想で、「原子論」ということばを初めて聞いたという学生さんが複数おり、驚く。

この山道をゆきし人あり

ドラッグストアにはいろいろな介護用品が売っている。

要支援

この一週間、毎日母が転んでいる。原因を究明し、対策を講ずべし。